つぶやくふたり

talk about housing

教えて志水さん

家の耐久性について

A:今回は「家の耐久性能」について話そうと思います。 私たちのホームページで「(私たちの家づくりで)大切な6つのこと」を書いてます。その中の一つが「家の耐久性能」です。でも、この話って少し難しいんですよね。 例えば、ひとつ目に、 [防水性] 外部からの雨水の侵入を防ぎます。(通気工法、開口部処理など) とあ...

くらしとすまい

京都で和について思ったこと

A:志水さん、今日は年末に京都に伺った時のことを深掘りしてみようかな、と思っています。今までは観光客目線で楽しんできた京都でしたが、今回は和の建築との関係を強く感じたのでその辺りを。 S:ずっと京都にいると、当たり前すぎて見逃していることがあるのかもしれません。どうぞ色々質問してください。 A:まず、連れて...

教えて志水さん

和の家について

A:こんにちは。今日は和の家について、志水さんに聞いていきたいと思います。志水さんが和の家をよく作られるようになったのはいつ頃からなんですか? S:日日とを立ち上げる直前まで働いていた工務店で、マーケティング戦略的に和のデザインを強く意識した高性能住宅を設計しました。その頃からかな、と思います。 A:意外と...

教えて志水さん

好きな住宅建築ついて  -その2-

S:ミースも好きですよ。ミース・ファン・デル・ローエ。 A:ファンズワース邸、私も好きです。エントランスまでのアプローチに特に惹かれます。 S:僕の作る家でも階段のこの感じを意識して作ってみたいな、と思っています。バルセロナパビリオンは知ってますか?空間構成が本当にいいんですよね。水平に伸びる薄い屋根を十字...

教えて志水さん

好きな住宅建築について  -その1-

A:今日はいつもとは趣向を変えて志水さんの好きな住宅建築、ということでお願いします。普段の会話のように、リラックスして話しましょう。いくつか好きな住宅、ピックアップされました? S:いやー、いろいろ考えたんですけれど、僕にとっては安藤忠雄の住吉の長屋にまさる衝撃はないですね。まずはその話かなと。 A:そうな...

教えて志水さん

窓の話

A:こんにちは。今日は窓の話をしていただこうと思っています。先日までのパッシブデザインの話を伺っていると、日射遮蔽も、日射取得も、風や光を取り入れるのも窓に関わっていることに気がつきました、断熱性能も窓が一番の弱点だし、窓って重要そうだな、と感じています。アルミ、樹脂、木製の窓の違いや、窓をつける時に志水さ...

教えて志水さん

パッシブデザイン3 ー風と昼光をどう利用するかー

A:今日で3回目のパッシブデザインのお話になりました。前回は日射取得、日射遮蔽、断熱に関して伺ってきて、今回は風と昼光利用です。よろしくお願いします。 S:よろしくお願いします。 A:本題に入る前に、少し質問して良いですか?こう暑くなってくると、私は冷房をつけて、寒くなってきて消すを繰り返すんですけれど、高...

教えて志水さん

パッシブデザイン2 ー太陽の光(日射)との付き合いかたー

A:こんにちは。前回からの続きで、パッシブデザインのお話をお願いします。特に5つの要素の中の3つ、日射取得、日射遮蔽、断熱についてお願いします。特に鎌倉では日射とどう付き合っていくのかが大事なんですよね。 S:はい。まず日射取得ですが、冬の鎌倉は晴天率が高いので、その時の太陽のエネルギーを室内に取り込んで、...

教えて志水さん

パッシブデザイン1 ー自然に逆らわずに暮らすー

A:こんにちは。 今日は志水さんにパッシブデザインについてお話ししていただこうと思ってます、よろしくお願いします。そもそもパッシブっていう言葉ですが、受け身とか受動的とかの意味がありますよね。 S:はい、そうですね。家づくりにおけるパッシブデザインとは、自然に逆らわずにデザインするというような意味になります...