マメシバ造園さんにお話を伺いました
西御門のI邸の植栽はマメシバ造園さんにお願いします。樹木医の資格を持つマメシバ造園の河合さんは、浄智寺谷戸の「北鎌倉 宝庵」にたずさわったご経験もあり、鎌倉の環境にも詳しいです。今回は、彼女に住宅と植栽の考え方を伺いました。 はじめに A:今日は調布のマメシバ造園の河合菜採さんにきていただいて、お話を伺おう...
talk about housing
西御門のI邸の植栽はマメシバ造園さんにお願いします。樹木医の資格を持つマメシバ造園の河合さんは、浄智寺谷戸の「北鎌倉 宝庵」にたずさわったご経験もあり、鎌倉の環境にも詳しいです。今回は、彼女に住宅と植栽の考え方を伺いました。 はじめに A:今日は調布のマメシバ造園の河合菜採さんにきていただいて、お話を伺おう...
今回は、私の以前の同僚で、友人でもあるグリーンコーディネーターの曽我菜穂子さんとグリーンショップを巡りながら話したことをまとめました。(実際の会話はもっとラフな感じです) A:こんにちは。なんだか仕事の話を改まって話すのは変な感じ、もうだいぶ長い付き合いになるね。 N:ね、知り合ってもう20年近いかな。 A...
7月の後半、志水さんと鎌倉のとあるお宅を訪ねました。女性建築家のパイオニアと言われる山田初枝さんの設計したお家です。お家にくらすのは89歳の女性。素敵な家に住んでいる素敵な女性がいると、友人に教えてもらいお邪魔しました。今日はその時の感想をふたりで話します。 A:私は以前からこのお家が気になって仕方なかった...
今回は鎌倉にあるギャラリーQuadriviumOstium(クアドリヴィウム・オスティウム)の代表、黒田幸代さんとのトークです。家は出来上がったら終わりではなく、そこから新たなくらしが始まります。日々の生活を楽しみながら、快適で豊かなくらしをどう営んでいくか、何かのヒントをいただけないかと思い...
前回のお話からの続きで、いつもとは趣向を変えて、友人宅を取材してきた内容をまとめました。彼女とはいつもくらしのこと全般で盛り上がるのですが、今日は特に家電や家事の話にフォーカスしていきたいと思います。私がこの仕事を始める前に、相談されアドバイスをした彼女の新居には、私が実際に使ったことのない家電も導入されて...
今回はいつもとは趣向を変えて、友人宅を取材してきました。彼女とはいつもくらしのこと全般で盛り上がるのですが、今日は特に家電や家事の話にフォーカスしていきたいと思います。私がこの仕事を始める前に、相談されアドバイスをした彼女の新居には、私が実際に使ったことのない家電も導入されていてその使い心地などを皆さまと共...
A:最近、古い住宅建築を見に行く機会が幾度かありまして、どれも興味深かったので、まとめてご紹介しつついろいろお話しできたらな、と思っています。 S:はい、よろしくお願いします。 喜多源逸邸と照明のおはなし A:まずは、京都の喜多源逸邸です。大山崎の聴竹居で有名な藤井厚二の1926年(大正15年)の設計。北欧...
A:志水さん、こんにちは。夏休みも終わりますね。まだまだ暑いのでなんだか秋に向かうっていう気がしませんけど。 S:本当に今年の夏は暑かったですね。何か今年の夏の思い出に残っていること、ありますか? A:はい、あります。8月前半に、娘のピアノ教室のイベントの付き添いで掛川にあるヤマハのピアノ工場に行ってきまし...
A:志水さん、こんにちは。最近、「本当に建築費用ってすごい上がっているな」ということをヒシヒシと感じます。住宅業界にいるものとしては仕方ないなあ、と思う反面、私が施主だったら、、と考えてしまってジレンマを感じます。 S:身の回りのものの値上がり幅を考えると、自ずと家も、ではあるのですけれどね。だからと言って...
A:志水さん、今日は年末に京都に伺った時のことを深掘りしてみようかな、と思っています。今までは観光客目線で楽しんできた京都でしたが、今回は和の建築との関係を強く感じたのでその辺りを。 S:ずっと京都にいると、当たり前すぎて見逃していることがあるのかもしれません。どうぞ色々質問してください。 A:まず、連れて...